保護者と先生の集会所

保護者と先生の集会所

アラサー高校物理の執筆をする「しがない個別指導塾講師」が子どものため、親のため、先生のために少しでも役立つ情報を発信するためのブログです。

大人のための中学英語学び直しブログ講座#3

ども、所長です!


こちらの書籍「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」に必要な中学英文法を学ぶための記事をアップしています。



スタート地点としては、

  1. アルファベットは大文字小文字ともに全て書けて、読めること。
  2. ローマ字も読み書きできること。
  3. 英語の名詞に、単数と複数の形があることを知っていること。
  4. 英文の最初は大文字で始めて、最後はピリオドもしくはクエスチョンマークで終わることを知っていること。


としましたので、そのくらいのレベルから始めます。


記事ごとに3時間ほど勉強していただくことを目安としています。


おすすめの辞書はこちらです。



今回から少し楽になります。


というか前回までが少し重すぎた節は濃厚です。

前回の宿題

前回の宿題はできましたかね?


瞬間英作文のトレーニングはたかだか10例文くらいでも何も考えずとも口から出るくらいにまでしようと思うと少し大変ですよね。


そもそも前回は少し講座の分量が多かったので、それだけでかなりしんどかったかもしれませんが、


中学英語に限らず第2言語を習得するために文法の勉強をするというのは


そもそも楽ではないので、そう思って続けてくださればと思います。


それから、いわゆる「暗記」というものは、


書いて覚えるも良し、読んで覚えるも良し、


なのですが、今回の講座の都合上、「暗記=最終的には日本語から英語がすんなり出てくる」考えておいてください。


それではさっそく今回の新しい文法項目を勉強していきましょう。

例文1

前回はthisとかthatを使って、物を主語にする形を勉強しました。


人を主語にするときにも単数の主語から複数の主語へするというステップを踏みました。


今回は以下の日本文を英文にするところからスタートしてみましょう。


「これらは新しい本です。」

主語の"these"と"those"

1つ前の講座の内容に戻って、「これは新しい本です。」を英語にするときには主語が"this"。


そしてイコールの関係を表す動詞のbe動詞、そして「a+形容詞+名詞」という要素を組み立てて、


This is a new book.


とすればいいことを学びました。


今回はこの文章を複数形にすればいいだけですね。


名詞のthisも形容詞のthisも複数形にすると"these"になります。(必ず辞書で読み方を調べること。)


そして、複数形のときにbe動詞はどれを使えばいいのかは前々回の講座で学んでいます。


なにでしたか?


"are"でしたね。


そして、あとは相手の本の方も複数形にすればいいだけです。


新しい本を複数形にする場合には"new books"とすればオッケーです。


複数になったので、形容詞の前の"a"は取れたと考えてください。


ちなみに、名詞の複数形を考えるときの注意点は何でしたか?


最後の音によって、sがつくのかesが付くのか分かれたり、


はたまた不規則に変わるのか。。。


話が逸れましたが、結局、最初の例文の答えは以下のようになります。


These are new books.

例題

疑問文と否定文もthisのときと同じですので、合わせて以下の文章も眺めてみてください。


あれらは本です。→ Those are books.


あれらは本ではありません。→ Those are not books.


あれらは本ですか?いいえ、ちがいます。→ Are those books?--No, they are not.


ちょっと答え方には注意してください。あれらと聞かれたら「それら」で答えなければなりませんが、「それら」は英語で"they"を使います。


あれらは本ですか?それとも雑誌ですか?あれらは本です。→ Are those books or magazines?--They are books.

例文2

次はこちらの日本文を英文に直すことを考えましょう。


「これらの家はとても古いです。」

形容詞の"these"

さて、thisにも「この」という意味になる形容詞の使い方がありました。


theseにも形容詞の使い方があって「これらの」という意味になります。


使い方はthisのときと同じです。


「these+名詞(複数形)」で「これらの名詞」という意味になります。


ということはこれらの家というのは


"these houses"


とすればいいわけですね。


もちろん"those"も同じ使い方ができます。


副詞の"very"

副詞というのはこれまでに"very"を除いて出てきていません。


前回初めて"very"が出てきているんですけど、前回の講座はボリューミー過ぎたので、


今回に解説を譲ることにしました。


副詞にはいくつか使い方があるのですが、今回と前回出てきたものは同じ使い方ですので、


まとめて解説しておきます。


副詞というのは、動詞、形容詞、副詞に係って(修飾して)意味を付け加えます。


今回出てきた"very"は副詞でして、形容詞を修飾して「とても」という意味を付け加えます。


「very+形容詞」で「とても形容詞」という意味ですね。


今回は「とても古い」というセットを作りたいので


"very old"


とすればいいです。


ここまでをまとめると、例文を英文に直すことができて、


These houses are very old.


となるわけですね。

例題

さてそれではこの使い方をマスターしておきましょう。


こちらの少年たちは高校生です。→ These boys are high school students.


こちらの少年たちは高校生ではありません。→ These boys are not high school students.


こちらの少年たちは高校生ですか?はいそうです。→ Are these boys high school students?--Yes, they are.


こちらの少年たちは高校生ですか?中学生ですか?中学生です。→ Are these boys high school students or junior high school students?--They are junior high school students.


あれらの車はかなり高級だ。→ Those cars are very expensive.
 

彼女たちはかなり若い。→ They are very young.

例文3

それでは最後にこちらの例文を英文に直してみましょう。


「これらは大人向けの財布です。」

形容詞句を導く「for+名詞」

さてここで新たにという言葉が見出しに出てきましたが、現段階では


いくつかの単語のかたまりがそのかたまりの形になることで意味をなすもの


くらいに考えておいてください。


「for+名詞1」が名詞2の後ろに来ることで、「名詞1のための名詞2」という意味になります。


「for+名詞」のかたまりになって、名詞に修飾していくので、形容詞句と言います。


形容詞は名詞に修飾する機能があったことを思い出すと名前に納得できるでしょう。


ただし、これまで出てきた形容詞の使い方としては、名詞の前に来るのが基本でしたから


形容詞句になると名詞の後ろに来るという所が少し変わっています。


「大人のための財布」はここまでのヒントを使うと


"a wallet for adults" もしくは "wallets for adults"となります。


ですから、例文の英文訳は


These are wallets for adults.


となります。

例題

ではこの「for+名詞」が形容詞句として働くのをいくつか例を見て慣れておきましょう。


子どものための本→ a book for children もしくは books for children


子どものための本→ a book for children もしくは books for children


日本人のための教科書→ a textbook for Japanese people もしくは textbooks for Japanese people


娯楽のための雑誌(娯楽雑誌)→ a magazine for amusement もしくは magazines for amusement

まとめ

今回は前回前々回と比べるとあっさり最後までたどり着けたのではないでしょうか。


ここまで来たら、「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」のパート1の2「these/those」の文章は全て理解できます。


"these"と"those"は"this"と"that"をそのまま複数形にしたようなもの


全く同じ使い方をするということを学びました。


名詞と形容詞の使い方があることに注意してください。


そして、副詞を新たに1つ勉強しました。


"very"は形容詞の前に来て、形容詞に「とても」という意味を追加します。


"for"と名詞がセットになって形容詞句「名詞のための」というものを作ります。


形容詞句は名詞の後ろから係って、名詞に意味を付け加えます

宿題

では今回の宿題です。

  • 上で出てきた単語の意味と発音と品詞を全て覚える。
  • 「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」パート1の2を瞬間英作文。(本の中で紹介されている方法に従って第2サイクルまで行うこと。)


それではまた、所長でした!


前回の講座
shukaijo.hatenablog.com


次回の講座
shukaijo.hatenablog.com



このシリーズは文末のお知らせも減らしてお送りします。


お知らせ↓
こちら私の著書です。


関連記事
shukaijo.hatenablog.com
shukaijo.hatenablog.com
shukaijo.hatenablog.com
shukaijo.hatenablog.com