保護者と先生の集会所

保護者と先生の集会所

アラサー高校物理の執筆をする「しがない個別指導塾講師」が子どものため、親のため、先生のために少しでも役立つ情報を発信するためのブログです。

浪人中に使った参考書を全て列挙【東大を目指す宅浪生に送る参考資料(130冊以上)】#2

ども、所長です!


こちらの記事も私が浪人時代に使った参考書の#2です。


国語、物理、化学、地理の参考書紹介です。

国語

実際に使っていたもの

国語は現役のときに苦手意識が強すぎて勉強しまくったので、正直現役の最終段階ではかなりできました。二次でも7割くらいできていたはずです。


ですから、浪人のときはこの2冊の新書を読んで、あとは東大模試系の過去問を割と解いてました。


センターで7割くらいできる人ならこれを読んで過去問しっかりやっておくのが一番早いです。


この新書を読んで問題を出題する側の立場を考えられるようになりましたね。


ただし、センターに関してはこの本が出版されて以降、問題の文章自体が長くなってきているので、それに関しては注意が必要です。


過去問に関してですが、私はあんまり、教学社(赤本の出版社)の国語の解説が合わなかったんですよね。


それで、駿台河合代ゼミ、の東大模試系の過去問をやって個人的には代ゼミのものが一番わかりやすかったですね。


(↑これすぐ新しい版が出るので、もし新しい版が出たのに更新されてなかったら教えてくださると助かります。)


のんびり勉強してたら、スピード感上がらなくて、結局現役の時と同じくセンター試験は時間が間に合わなかったですね。


正答率で稼いでいた感じでした。

考え直した案

国語に関してはもっと真面目に古文漢文の勉強をすべきだったなあと思います。


ですから
現代文: 石原千秋の新書2冊、模試系過去問
古文漢文: 日栄社の発展30日シリーズ 中級&上級


日栄社の発展30日シリーズは古文漢文ともに解説が丁寧で量もあるので、宅浪する方には最適です。


特に余計な解説がだらだら続いていないことが一番好感度高いです。


shukaijo.hatenablog.com


ちなみにある程度できるようになったら、単語帳とか、時代背景書いてあるテキストとかは正直いらないです。


明らかに効率悪いです。

物理

実際に使っていたもの

物理は高校への反発もあって、高校でもらったものは結局一つもしませんでした。


結局、永遠に名問の森をやり続けていただけですね。あとは過去問を数回分。


わりと得意だったというのもあって勉強時間自体が短めだったかなと思います。


これももう少し高得点を狙ってちゃんと傍用問題集、重問あたりもやっておくべきでした。


名問の森は問題の難易度の割に問題文の説明がかなり短めで、結構問題の把握が難しいです。


私は暗記することがメインで使っていた感じです。


初見ではほとんどの問題が解けなかったような記憶があります。


もちろん過去問も27年分やるべきです。

考え直した案

今なら、以下のような順で問題集に取り組むかなと思います。


傍用問題集、名問の森、重要問題集、過去問


ここまでに出てきていないもののリンクを貼っておきますね。


正直、傍用問題集はどこかの段階で一通りやるべきです。


今になって思うとなぜやらなかったのか謎すぎです。


ちなみに傍用問題集に関しては、学校専用の販売になっていたり、別冊解答付属なしで販売になっているものだらけで、「エクセル」くらいしかまともに個人で買えるものがないと思いますので、注意してください。


(もちろんメルカリとかにはあるわけですが、、、)


それから重要問題集に関しては、問題文の長さに慣れるために使いたいところです。


名問の森がある程度できるようになっていたらすぐに解き終わると思います。


名問の森で暗記して、重要問題集で文の長さに慣れれば、あとは過去問だけで8割くらいは余裕で狙えます。



化学

実際に使っていたもの

割と得意だったんで、得点源にしたかった記憶はあります。


実際、重要問題集と標準問題精講はやりましたかね。



あと過去問の25年分一通り解いたはずです。


一通り解くだけで得点源にしようとするのが若干おこがましいんですけどね。



でも、問題集のチョイスはそれほど間違っていなかったかなと思います。


問題は過去問をもう少し厚めに扱えなかったところだけかなと。

考え直した案

化学に関しては傍用問題集はセミナーをやってました。(物理と同じ理由でエクセルをリンクとしては採用します。)


ですから、特に見直すところはないかなと思います。


やはり過去問をもっと何周も回しておけばよかったなというくらいです。


地理

実際に使っていたもの

地理に関しては過去問以外結局やらなかったです。


6割超えるくらいの人ならもうあとは過去問の回数をとにかく増やすだけだと思います。


もちろん過去問の年代を遡りすぎるとデータが変わってきて意味がなくなるので、地理に関しては予備校の出すマーク模試系の過去問も使った方がいいですね。


私はギリギリまでマーク模試でも記述模試でも地理を受験して、それの復習を真面目にやるだけでしたね。


それ以外にはセンターの直前期に数回過去問を解いたくらいです。


それで間違いなかったかなと思います。

考え直した案

地理に関しては見直すところはないかなといった感じです。


しいて言えば、スタディサプリとかでサラッと全体を学んでおいてもいいかなとは思うというくらいです。





まとめ

この#2までで、一応自分が使っていたものはおさらいできました。


#3ではその他、すぐに使うのをやめてしまったものや、塾で指導するときに使っているものなども含めてさらに紹介します。


#1はこちらから
shukaijo.hatenablog.com


#3はこちらから
shukaijo.hatenablog.com



関連記事もぜひお読みください。(下へ↓スクロールしてください!)
それではまた、所長でした!


NoSchoolから、「学習管理」、「学習相談」、「現代文要約・小論文添削・作文問題添削・現代文および数学記述添削」のお申込み可能です。

集会所所長家庭教師 オンライン指導のみ | NoSchool 無料で勉強の質問、塾や家庭教師の検索


こちらから学習相談と勉強の習慣化のお手伝いを承っております。宅浪サポートも始めました。

塾の週回数増減の相談を含む学習計画相談します 【初回限定割引】子どもの勉強に不安がある保護者の皆さんへ

勉強の習慣化【5日間お試し価格】をサポートします 学習内容報告と毎日のメッセージで【本気の方のみ】応援します
無料会員登録してくわしくみる

宅浪の方の勉強をサポートします 東大出身プロの塾講師がリーズナブルに総合的なサポートを提供!


こちらから受験情報を集めることができます。
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


関連記事
shukaijo.hatenablog.com
shukaijo.hatenablog.com
shukaijo.hatenablog.com
shukaijo.hatenablog.com
shukaijo.hatenablog.com
shukaijo.hatenablog.com