保護者と先生の集会所

保護者と先生の集会所

アラサー高校物理の執筆をする「しがない個別指導塾講師」が子どものため、親のため、先生のために少しでも役立つ情報を発信するためのブログです。

大人のための中学英語学び直しブログ講座#1

ども、所長です!


こちらの書籍(どんどん話すための瞬間英作文トレーニング)に必要な中学英文法を学ぶための記事をアップしています。



スタート地点としては、

  1. アルファベットは大文字小文字ともに全て書けて、読めること。
  2. ローマ字も読み書きできること。
  3. 英語の名詞に、単数と複数の形があることを知っていること。
  4. 英文の最初は大文字で始めて、最後はピリオドもしくはクエスチョンマークで終わることを知っていること。


としましたので、そのくらいのレベルから始めます。


記事ごとに3時間ほど勉強していただくことを目安としています。


おすすめの辞書はこちらです。



最初の数回は少しボリューム多めになるかもしれませんが、しっかりついてきていただければと思います。


最近の指導要領では、中学生が英語を習う順番は上のテキストとは異なっているので、少し順序を変えて


テキストのパート1の4「人称代名詞の主格」の節に必要な英文法から勉強していくことにしましょう。

前回の宿題

その前に前回の宿題についてです。


発音記号は一応一通りご覧になりましたか?そして、音声も聞きましたか?


今後新しい単語が出るたびに発音記号も辞書で確認するようにしておくと、割とあっという間に覚えてしまいます。


覚えよう覚えようとはしなくてもいいので、今回の宿題以降も必ず発音記号を確認する癖をつけておいてください。


それから、品詞についても確認しましたか?


今回さっそく、形容詞というものの使い方の1つを勉強します。


後ほど出てくる語彙で知らないものがあったら宿題として調べるようにという内容を出しますが、


その際に品詞に着目してください。

英語の語順

英語の語順くらいはいくら英語が苦手でも大人の方なら習った記憶があるでしょう。


まず文の最初に主語となる名詞が来て、その次に動詞が来ます


主語を英語で言うと subject、動詞を英語で言うとverbという単語なので、
(それぞれの単語の読み方は辞書で調べてください。)


主語はSと省略し、動詞はⅤと省略します。


この省略の仕方を使うと、英語の文の基本はSⅤの順に並んでいます。

例文1

まず以下の日本文を英文にすることから始めてみましょう。


私はコックです

主語に人

まず日本文から英文に直すときに考えるのは主語を選ぶことです。


主語の選び方は基本的には日本語と同じです。(例外は一旦おいておきます。)


今回の場合は「私は」の部分が主語にあたる所です。


「私」が英文の主語になる場合には"I"(大文字のアイ)を使います。


ですから今回の場合は、I から英文を始めることになります。

イコールの関係を表すbe動詞

初めに習う動詞はbe動詞と言われるものです。


なぜbe動詞という名前なのかは一旦おいておいて、


be動詞の現在形と言われるものには3種類あり、


主語に何が来るかによって、3つのうちどれを使うかが決まる


ということを覚えてください。


そして、3つのうちどれを選んでも意味は同じで「イコールの関係を表す」と覚えてください。


今回の例文では


「私」イコール「コック」


という風に日本文を見直すことができるので、動詞としてはbe動詞を選ぶのが適切です。


さらに、「私」すなわち I が主語に来るときには、


be動詞の中でもam というものを使うというルールがあります。


ここまでで、 "I am ~~" という形にすればいいことがわかりました。

a プラス 職業

今回はコックという職業が最後に来るわけですが、


今回の場合のように職業がbe動詞の後に来て、


主語とイコールの関係にあるときには基本的に「a +職業」という形がbe動詞の後に続きます。


すなわち、今回は "a cook"(読み方は辞書で調べて!)


がamのあとに続いて文章の完成です。


「私はコックです。」



"I am a cook."

例題

職業を変えてみるとどうなるでしょう?


私は教師です。→ "I am a teacher."


私は弁護士です。→ "I am a lawyer."


私は看護師です。→ "I am a nurse."


私は警官です。→ "I am a policeman."


私は学生です。→ "I am a student."


私は高校生です。→ "I am a high school student."

例文2

次はS(主語)を違う人にしてみます。


あなたはコックです

主語のyouに対してはare

「あなた」という主語は"you"という単語を使います。


そして、先ほど説明した通り、be動詞は主語に対応して形を変えますので、


you に対応するbe動詞の形を覚えなければなりません。


youに対応するbe動詞は"are"です。


ということはSとVの形を変えれば、上の例文は完成するはずで、


"You are a cook."


が正解になります。


例題

あなたは教師です。→ "You are a teacher."


あなたは弁護士です。→ "You are a lawyer."


あなたは看護師です。→ "You are a nurse."


あなたは警官です。→ "You are a policeman."


あなたは学生です。→ "You are a student."


あなたは高校生です。→ "You are a high school student."

主語とbe動詞の対応

単数の主語

さて、「私」「あなた」以外にも主語が違う日本文を英語に訳すためには、


それぞれの主語に対応するbe動詞を覚えなければいけません。


ここまでに"I"に対応するのは"am"、"You"に対応するのは"are"ということを学びました。


be動詞は3種類ありますから、残るはもう一つだけですね。


それは"is"です。


どんな時に使うか具体的に言うと、「彼」「彼女」が主語の時に使います


「彼」が主語に来るときには"he"、


「彼女」が主語に来るときには"she"を使うので、


さっきと同じように考えると、


「彼はコックです。」は


"He is a cook."ですし、


「彼女はコックです。」は


"She is a cook."となります。

複数の主語

いやいやちょっと待てよ、と。


じゃあ、「私たち」とか「あなた方」とか「彼ら」みたいな


単数ではない言葉が主語に来るときにはどうなるの?と。


複数形が主語に来たら全部"are"を使います


そして、この時には職業の方も形を変えて複数形になります。


ちょっとめんどくさいのですが、たとえば、


「私たちはコックです。」だとどうなるか。


「私たち」が主語に来た時にに対応する単語は"we"なので、


"We are cooks."


となります。


職業が複数形になるときには"a"を取って、


"s"とか"es"をつけたりします。


それぞれの職業の複数形は自分で辞書を引いて調べてみてください。

例題

私たちは教師です。→ "We are teachers."


あなた方は弁護士です。→ "You are lawyers."


彼らは看護師です。→ "They are nurses."


私たちは警官です。→ "We are policemen."


あなたたちは学生です。→ "You are students."


彼女らは高校生です。→ "They are high school students."


複数形の形はそれぞれ辞書で調べてください。


特に"policeman"の複数形に注意です。

S(人)+be動詞 + 形容詞(感情、状態、性質)

続いて、be動詞の後ろに職業以外が来るパターンを考えていきます。


be動詞はイコールの関係を作る動詞と説明しました。


ですので、「人」イコール「感情、状態、性質」といった形で


主語となった人の様子を形容詞を用いて説明することができます


ここで出てくる形容詞の使い方は代表的なものの1つなので、


形容詞の使い方の1種類という認識を持ってしっかり覚えておきましょう

例文3

さて、具体的には以下のような例文を考えることにしましょう。


「私は悲しいです。」

形容詞がbe動詞の後に

先ほどまでの職業を入れていたときとほとんど形は同じです。


職業を入れていた所に日本文に対応する形容詞を入れてやれば完成です。


「悲しい」に対応する形容詞は"sad"なので、例文の英文訳はこちらになります。


"I am sad."

例題

ではほんの少しだけ形容詞のバリエーションを増やして、


もう一度、be動詞の使い分けの練習をしておきましょう。


私は幸せだ。→ "I am happy."


あなたは親切だ。→ "You are kind."


彼は年寄りだ。→ "He is old."


彼女は日本人だ。→ "She is Japanese."


私たちはフランス人だ。→ "We are French."


あなたたちはイタリア人だ。→ "You are Italian."


彼らは中国人だ。→ "They are Chinese."

例文4

ではでは、今度はこんな例文を考えていきましょう。


「私はコックではない」


これはどのように英語で表現すればいいでしょうか。

be動詞の否定文

今度は否定文というものに移っていきます。


~~ではない。


というものを表現するときにどんな英語を使うかですね。


be動詞の否定文はかなり簡単でして、be動詞の後ろにnotを入れてやるだけで否定文になります。


「私はコックです。」は


"I am a cook."


でしたので、「私はコックではない。」は


"I am not a cook."


となります。


ちなみに"is not "と"are not"には短縮形というものがあって、


"is not" → "isn't"
"are not" → "aren't"

と書きます。これも読み方は辞書で調べてくださいね。


というわけで、例題に行きましょう。

例題

私は幸せではない。→ "I am not happy."


あなたは親切ではない。→ "You aren't kind."


彼はコックではありません。→ "He isn't a cook."


私たちは教師ではありません。→ "We aren't teachers."


あなた方は弁護士ではありません。→ "You aren't lawyers."


彼らは看護師ではありません。→ "They aren't nurses."


私たちはフランス人ではありません。→ "We aren't French."


あなたたちはイタリア人ではありません。→ "You aren't Italian."


彼らは中国人ではありません。→ "They aren't Chinese."

例文5

ようやく最後です。


最後は疑問文とその答え方についてです。


「あなたはコックですか?」「はいそうです。」(もしくは)「いいえ違います。」

be動詞の疑問文は主語とbe動詞をひっくり返す

be動詞の疑問文については主語とbe動詞の語順をひっくり返すオッケーです。


「あなたはコックです。」が


"You are a cook."


でしたので、「あなたはコックですか?」は


"Are you a cook?"


となります。ピリオドではなくクエスチョンマークが最後に来ることも忘れないでください

答え方

答え方は少しだけ難しいかもしれません。


"Are you a cook?"


に対して、まずイエスかノーが来ます。これは日常的になじみがありますよね?


重要なのはそのあとです。


"Are you a cook?"

と聞かれたら、イエスの場合は


"Yes, I am."(エス、主語、be動詞


ノーの場合は


"No, I am not."(エス、主語、be動詞、not


なります。


もう少し例を見た方が分かりやすいと思います。


「彼は親切ですか?」は


"Is he kind?"


となるわけですが、これへの返答としては


"Yes, he is."


もしくは


"No, he is not."


となります。


まとめてみると「あなたは~~?」と聞かれたら「私」がどういう状態か答えないといけないので、"I"を使います


Iに対応するbe動詞はamなので、後ろにはamを使った形が続きます


「彼は~~?」と聞かれたら「彼」がどういう状態か答えなければならないので"he"を使います


heに対応するbe動詞はisなので、後ろにはisを使った形が続きます

例題

おそらく例を見て感覚をつかんだ方が早いでしょう。


あなたたちは警官ですか?-はいそうです。
→ "Are you policemen?"-"Yes, we are."


彼らは先生ですか?-いいえ違います。
→ "Are They teachers?"-"No, they aren't."


あなたは幸せですか?-はい幸せです。
→ "Are you happy?"-"Yes, I am."


彼女はアメリカ人ですか?-いいえ、違います。
→ "Is she American?"-"No, she is't."


彼はドイツ人ですか?-はい、そうです。
→ "Is he German?"-"Yes, he is."


あなたは悲しいですか?-いいえ、悲しくありません。
→ "Are you sad?"-"No, I'm not."


最後に新しい短縮形を使いました。("I am" → "I'm")

まとめ

ここまで来たら、こちらのテキスト(これから森沢本と呼ぶことにします。)のパート1の4「人称代名詞の主格」の文章は全て理解できます。


今回は「S(人)+ be動詞 + 職業」と「S(人)+ be動詞 + 形容詞」の文章を学びました。


そして、be動詞の使い分けとしては


複数形の主語なら"are"、単数のときには"I"なら"am"、"you"なら"are"、"he"もしくは"she"のときには"is"を使いました。


主語に合わせて、職業の方も単数と複数の形を変える必要がありました


否定文の時にはbe動詞の後に"not"を入れるだけです。


疑問文のときにはbe動詞と主語の順番を入れ替えて、最後をピリオドではなくクエスチョンマークにすればOKです。


答え方としては聞かれたものに対して、誰の状態を答えればいいのかを考える必要があります。


それに対応してbe動詞を決める必要がありました。

宿題

では、今回の宿題です。

  • 上で扱った文章中の英単語を全て発音できるようにして、意味も覚えること。品詞も同時に覚えてください。
  • 森沢本のパート1の4の瞬間英作文ができるようになること。


今回は敢えて、宿題のやり方について言及しないことにします。


各々のやり方で一旦挑戦してみてください。


それではまた、所長でした!


前回の講座
shukaijo.hatenablog.com


次回の講座
shukaijo.hatenablog.com


このシリーズは文末のお知らせも減らしてお送りします。


お知らせ↓
こちら私の著書です。


関連記事
shukaijo.hatenablog.com
shukaijo.hatenablog.com