保護者と先生の集会所

保護者と先生の集会所

アラサー高校物理の執筆をする「しがない個別指導塾講師」が子どものため、親のため、先生のために少しでも役立つ情報を発信するためのブログです。

はてな無料ブログ半年くらいの人がwordpressでサイトを作るとこれくらいの感じになりました。

ども、所長です!


さて、今回はタイトル通り、Wordpressを使ってサイトを作ってみたので、そちらを公開してみようと思います。


変わらずこちらでも更新は続けていくつもりです。


そのサイトがこちらです。↓
大人の勉強やり直しブログ


どうですかね?こんなもんですよね。


こっちのブログでこのブログくらいのカスタマイズ度合いにできる人であれば


リンク先くらいのサイトは作れると思います。


ただ、テーマって言う見栄えをよくするためのソフトはインストールすべきですね。


私は有料のものをサッサと導入してしまいました。


もしこれから少しでも収益が出るなら、それで取り返してくれればうれしいんですけどね。


その設定も有名なものを選べばすぐに検索して色々やり方を見つけることができるんで難しくはないです。


まだ5記事しか作れていないんで、見栄えはあれですし、


残念ながらAmazonさんには「まだアソシエイトプログラムを使うには早いぞ」とのお達しを受けてしまいましたので、


書籍のリンクとかは貼ってないです。


Amazonさんってどれくらい運用したらOKくれるんでしたっけ?忘れてしまいました。


また5記事くらい増やして挑戦してみます。


何度もやってると嫌われるとかあるんでしょうか?


Googleさんの方のアドセンスに関してはお返事待ちです。


受かってもこれまたどこに貼るのが効果的とか勉強しなければならないのでしょうか。


なかなかハードですね。


というわけで、今回はこの辺にしておきます。


もう一度リンクを貼っておくので、興味のあるもの1記事だけでも眺めてくださればすごくうれしいです。


それではまた、所長でした!

理系用の図の作成ソフトを買うべきか悩んでいる件&図をきれいに作れる高校生大学生ならバイトに困らないのではと思った話

ども、所長です!


最近新しいサイトの立ちあげを行っているのですが、それとは別に物理の教科書と問題集を作り続けています。


物理の参考書の図ってどうやって作られているんですかね


本当に知りたいですね。


この記事の読者の方に詳しい方がいれば教えてほしいですが、さすがにいないですかね。


内容には自信があっても図に自信がないんで何ともなあとなっています。


興味のある方がもしいらっしゃったら、こちら見てみてください。


note.mu


note.mu


今、これに興味があるんですけど、


www.edrawsoft.com


もし使ったことあるって方がいらっしゃったら、教えてほしいです。


物理の図を書くのにはかなり良さそうなんですけどね。個人で買うにはお安くはないんですよね。


アフィリエイトプログラムもあるみたいですけど、海外のASPなんて審査通るのかっていう。。。


avangateっていう会社を使っている方もいらっしゃったら教えてほしいですけど、これもいなさそうですよね。


少し考え物です。


ちょっと話は変わりますけど、


理系の高校生とか大学生とか、参考書に使うようなきれいな図が描けるようになったら


結構バイトには困らないんじゃないかな説が私の中では濃厚です。


教科書を書くとか文章を作ることよりも図を書いたりする方が圧倒的に大変なので。


ライターのバイトをしている文系の大学生とかはめちゃめちゃ多そうですけど、


図の作成っていうバイトをしている理系大学生ってあんまり聞いたことないんですよね。


プログラミングなんかより圧倒的にスキルが不必要なバイトだと思います。


ソフトさえあればすぐにできちゃうので


私もお金があれば、クラウドソーシングサービスで外注するんですけどねえ。


どうにかなんないもんですかねえ。


それではまた、所長でした!

始めての1か月連続100アクセス【初投稿から半年ほど】

ども、所長です!


6/29から続けて1か月間100アクセスを連続ゲットしました!!


shukaijo.hatenablog.com


アクセスのもとはほぼほぼ、この記事だけなんですけどね。。。


グーグルアナリティクスさんによると、平均検索順位は5位あたりから、10位あたりをいったり来たりって感じです。


「数学 (スペース) 参考書」というようなビッグキーワードではないので、


検索順位10位以内に入っても1日50件くらいのアクセスですね。


最近ようやくSEOとか勉強し始めて、新しくサイトを作っているので、


そちらでは弱めの検索キーワードでもいいから検索順位1位の記事が量産できると嬉しいなと思ってます。


最終的にはビッグキーワードでも1位を取れるような形に持っていきたいですね。


今日は前にこちらで書いていた記事を2記事ほど新しいサイトに移しまして、


それから、新しく記事を1つ書き足しました。


あと数記事増やしたら、GoogleさんとかAmazonさんとかの審査をお願いしたいと思ってます。


今日はこの辺で。


それではまた、所長でした!

wordpressはやっぱり結構難しいと思った感想文。

ども、所長です!


いくつか毎日更新していた内容を止めて、


wordpressを使って新しいサイトを立ち上げている途中です。


それにしても結構難しいですね。


新しいサイトを作ること自体はこちらの記事を参考にすると本当に一瞬で出来たんですけど、


WordPress(ワードプレス)ブログの始め方を初心者でも絶対わかるように解説する!|完全初心者のためのブログの始め方


そこからがやはり大変ですよね。


思い返せば、このはてなブログも投稿し始めるのは結構簡単ですけど、


色々カスタマイズしようとするとちょこちょこと苦労した気がします


この2日間で、wordpressを使ってサイトを作って、


テーマ(それっぽく見せるためのカスタマイズ)を買って、


あとは固定ページを少し作りました。


固定ページというのは記事とは別で、プロフィールとか、プライバシーポリシーとか、免責事項とかですね。


あとSNSの設定をして、って感じですね。


記事を書くまでに色々とやってるうちに結構時間が掛かってしまいました。


やれることが多いので、そこが一番難しいかなと思います。


カードゲームとかだと、手札が多すぎて、結局どれをどの順番で使うのが良いのか分からないみたいなそんな感覚です。


大富豪(もしくは大貧民)っていうトランプゲームも最初はルールを絞って少しずつ覚えていかないと全然面白くないですもんね。


そういう意味では最初からWordpressではなく、はてなブログ(のしかも無料版)から始めて良かったかもなと自分を納得させています。


カテゴリは小中高の学び直し「好きを仕事に」の勉強本の紹介でテーマを絞って書いていこうと思います。


小中高の学び直しと本の紹介は私の得意なテーマで、


「好きを仕事に」の勉強は今、自分の興味のあるテーマです。


まだ、サイトを見せられるほどの設定やら何やらが済んでいないのと、


記事を1つも投稿していないので、


その辺を頑張って、見せられるようになったら、このブログでも報告できればと思います。


この記事とかサイトを運営している人くらいのブログのセンスだと


1週間でWordpressはどれくらいまともな形になるのか誰かの参考になるかもしれません。


また、報告します。


それではまた、所長でした!

大人の中学英語講座1週間だけお休みしてWordpressの勉強してきます

ども、所長です!


先日こちらの記事で、


shukaijo.hatenablog.com


大人の勉強についての記事を更新していく旨を表明したばかりなのですが、


その記事は新しくサイトを作ってそちらで、書いていこうかなと思います。


SEOの勉強をした結果をちゃんと可視化するためには新しいサイトの方がいいかなというのが1つ目の理由です。


あとはAmazonのリンクを踏んでくださる方が少しだけ増えていて、


(数十とかいう単位ですけど、)


このサイト自体で「お金を稼ぐつもりはあまりない」という当初の理念に反しそうな気がしたので。。。


というわけで、これまで以上にこちらのブログは雑記的なブログになると思います。


もはや広告とか貼るのも全部やめようかなくらいの感じです。


こちらはこちらで、信用だけをただただ稼ぐつもりで全く儲けの出ないブログでやっていこうと考えています。


で、新しくWordpressを使ったり、独自ドメインやら、なんやかんやらで


時間を食われそうなので、


ちょっとだけ中学英語講座はお休みしようと思います。


1週間で、新しいサイトを作って、かつ「大人の勉強」記事をあと5つくらい作って、


ってやりたいんですけど、厳しいかなあ。。。


物理の教科書的なものと問題集的なものも毎日更新してますし


そちらも少しだけお休みしたらいけますかね


とにかくサイトができたら、お知らせします。そのときはアクセスしてください!!!


今のうちからお願いしておきます。


あとはてなブログって「ブログのブログ」みたいな需要が異常に高い気がしているので、


このブログにもそんな記事が書けると良いなと思ったりもしてます。


それではまた、所長でした!

大人のための中学英語学び直しブログ講座#18

ども、所長です!


こちらの書籍「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」に必要な中学英文法を学ぶための記事をアップしています。



スタート地点としては、

  1. アルファベットは大文字小文字ともに全て書けて、読めること。
  2. ローマ字も読み書きできること。
  3. 英語の名詞に、単数と複数の形があることを知っていること。
  4. 英文の最初は大文字で始めて、最後はピリオドもしくはクエスチョンマークで終わることを知っていること。


としましたので、そのくらいのレベルから始めます。


記事ごとに3時間ほど勉強していただくことを目安としています。


おすすめの辞書はこちらです。



今回はもう一度疑問詞に戻って"what time"の使い方です。


ここ最近の講座の中ではそれほど難しくない部類ですので落ち着いて進めましょう。

前回の宿題

前回の宿題はできましたかね?


今回さっそく、時刻の"it"が出てくるので、前回の内容を理解して覚えていないと少ししんどいです。


英語(というか第2言語)は1つずつ積み重ねていかなければ理解できないようになっています。


どこかが抜けていると、いつか困ってしまってやる気がう失せてしまいます。


焦らずゆっくり進めていただければ結構です。

例文1

まずこちらの英訳をするところから始めましょう。


「あなたは何時に昼食を食べますか?」「12時に食べます。」

時刻を表すときの"at"

先に疑問文の方ではなく答え方の方からいきますね。


「いついつに~~する」というのを説明するときには


"at"+時刻という形で「いついつに」という部分の副詞句を作ります。


"at"は時刻を表すための前置詞ということです。


今回は"at twelve"でも結構ですし、"at noon"でも結構です。


どちらも正午を表します。


ですので、答え方は


I have lunch at noon.


となります。もしくは"lunch"の部分は疑問文で出てくるはずなので、


I have it at noon.


でもいいです。

時刻を尋ねる"what time"

さて、この答えの"at noon"の部分を尋ねる疑問文を作りたいわけです。


この場合、副詞句の部分が"what time"となって前に出てきて、あとは一般動詞の疑問文の形ですね。


What time do you have lunch?


この文で"what time"は副詞の役割を果たしています

例文2

続いては違う役割の"what time"です。


「今、ロンドンは何時ですか?」「7時20分です。」

時刻の"it"の復習

これも答え方の方からいきましょう。


時刻を表す主語は"it"を使っていました。


ですので、今回は


It is seven twenty.


が正しい答え方です。

名詞の"what time"

そして、疑問文は"seven twenty"という名詞の部分を尋ねたいわけですから、


それを"what time"にして前に持ってきます。


あとはbe動詞の疑問文の形でしたね。


すなわち


What time is it in London now?


となります。


このとき"What time"は名詞の役割を果たしています


また、It is seven twenty. の"seven twenty"はit という主語Sとイコールの関係になっている補語Cです。


ですから、"what time"も補語の役割を果たしています


ちなみに名詞の入る場所は覚えていますか?


覚えていなければこちらから復習してください。


shukaijo.hatenablog.com

例題

では2つの例文を合わせて、例題を見ておきましょう。


「今、彼の国では何時ですか?」「朝の4時です。」→ What time is it in his country now?--It is four o'clock in the morning.


「彼らは何時に登校しますか?」「8時です。」→ What time do they go to school?--They go to school at eight.


まとめ

ここまで来れば、「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」のパート1の17の文章は全て理解できます。



今回の講座はbe動詞を使うべきか、一般動詞を使うべきか迷わなければ、それほど難しくありません


ポイントは副詞になっているか主語になっているかです。

宿題

では今回の宿題です。

  • 上で出てきた単語の意味と発音と品詞を全て覚える。
  • 「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」パート1の17の瞬間英作文。


それではまた、所長でした!



前回の講座
shukaijo.hatenablog.com




次回の講座




このシリーズは文末のお知らせも減らしてお送りします。


お知らせ↓
こちら私の著書です。


関連記事
shukaijo.hatenablog.com
shukaijo.hatenablog.com

大人のための中学英語学び直しブログ講座#17

ども、所長です!


こちらの書籍「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」に必要な中学英文法を学ぶための記事をアップしています。



スタート地点としては、

  1. アルファベットは大文字小文字ともに全て書けて、読めること。
  2. ローマ字も読み書きできること。
  3. 英語の名詞に、単数と複数の形があることを知っていること。
  4. 英文の最初は大文字で始めて、最後はピリオドもしくはクエスチョンマークで終わることを知っていること。


としましたので、そのくらいのレベルから始めます。


記事ごとに3時間ほど勉強していただくことを目安としています。


おすすめの辞書はこちらです。



今回は主語の"it"の用法です。


日本語にはない考え方をするので割と難しい内容ではあります。


どちらかというと文法的にどうこうという話ではなく慣れるのが一番です。

前回の宿題

前回の宿題はできましたかね?


次回にはまた疑問詞の勉強に戻っていきますから前回の分も忘れないような状態にしてから今回の講座に取り組んでください。

例文1

こちらの英文訳を考えていくところから始めましょう。


「今日京都は晴れている。」

何が晴れているのか

英語では基本的に主語が必要なことは何度もおつたえしてきました。


今回の問題は何が主語になるのでしょうか。


「今日」が晴れているのか。


「京都」が晴れているのか。


少なくとも日本語では「京都」が晴れているで通じそうですけど、


英語はもう少し主語に厳しい所があって、


晴れている状態なのは、「空」であって「天気」であって、「京都」はただ場所を表すだけ


というのが英語の考え方です。


そしたら、"sky"とか"weather"を主語にするのかというと、


それでもいいのですが、基本的には"it"を主語にします。


主語に"it"が来るのは今回のような「天気・気候」のとき以外にもあります。


具体的には「時刻」「明るさ」のときですね。


後ほど説明しますが、難しい文法書などをめくると


「天候」「寒暖」「明暗」「時間」「季節」「距離」「状況」とあります。


状況以外は早い段階で覚えておいてもいいかなと思います。


というわけで今回は"it"が主語にきます。

be動詞でイコールの関係

さて、主語に"it"が来ると言いました。


その"it"は漠然とした「天候」「寒暖」~~を表す"it"で英文を日本語に直すときにはわざわざ訳すことはないですが、それ自体に意味がないわけではありません。


「天候(it)」が「晴れている」


のであればそれはイコールの関係なので、be動詞を使って英文を表現していきます。


よって、例文の英文訳は


It is sunny in Kyoto today.


となります。

例題

あとは他の例をずらっと眺めておくといいでしょう。


オーストラリアは今、秋です。→ It is fall now in Australia.


彼の部屋は暗いですか?→ Is it dark in his room?


昼食の時間です。→ It is lunch time.


今日は雨は降っていない。→ It isn't rainy today.


こちらは暑い。→ It is hot here.


今日本は9時15分前です。→ It is a quarter to nine now in Japan.

まとめ

ここまで来れば、「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」のパート1の16の文章は全て理解できます。



今回覚えたのは主語の"it"の使い方です。


慣れないとすこしむずかしいかもしれないですね。


それは日本語にはない概念だからです。


今後も時々日本語にはない概念を勉強していくことになりますが、その度に慣れという要素が多いに必要となってくることは覚えておいてください。

宿題

では今回の宿題です。

  • 上で出てきた単語の意味と発音と品詞を全て覚える。
  • 「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」パート1の16の瞬間英作文。


それではまた、所長でした!



前回の講座
shukaijo.hatenablog.com




次回の講座




このシリーズは文末のお知らせも減らしてお送りします。


お知らせ↓
こちら私の著書です。


関連記事
shukaijo.hatenablog.com
shukaijo.hatenablog.com