保護者と先生の集会所

保護者と先生の集会所

アラサー高校物理の執筆をする「しがない個別指導塾講師」が子どものため、親のため、先生のために少しでも役立つ情報を発信するためのブログです。

個別指導塾の新人塾講師アルバイトに送る予習のポイント

ども、所長です!


GWが明けると、大学生が大学生活に慣れてきて塾ではバイトの大学生講師が毎年割と増えてきます。


新人講師の間はそれなりに準備をしてほしい所ですが、ベテランの講師からどのようなことに注意して予習をすべきかのポイントをいくつかあげておきます。

教材の予習は問題を解くことではない!?

塾講師として働いたことのない大学生アルバイトに「予習と言ったら?」と質問すると、まず教材の予習が頭に浮かぶでしょう。


それ自体が大きく間違っているわけではありませんが、「全ての問題を事前に解いておく」なんて予習は全く必要ありません


私自身は何年も講師をしていますが、そのような形式で予習をしたことはありません。


もちろん私がそれなりに高学歴で受験程度の内容で困ることがほとんどないというのもありますが、


塾講師のアルバイトを応募する場合、そもそもある程度の学力はあるでしょうから、大事なのはそこではありません。


教材の予習をするなら、以下のような点でしょう。

  1. 教材の目次、構成
  2. 別冊解答の構成
  3. テキストの主眼

教材の目次、構成

1つ目の教材自体の目次、構成ですが、これを知っておくことで、「もう既に~~は習っている」ということが分かったり、「何章戻って解説しなおせば理解できるはず」と瞬時に判断できます。


この判断がスピーディであればあるほど、「自信のある先生」に見られて生徒からの評価が高まるとともに生徒のやる気も上がります


そもそもベテランと新人の一番の違いは「生徒が何につまずいているのか」を判断するスピードと精度です。


そこさえクリアしてしまえば、ほとんどベテランと新人に差は出ません。(問題を解説するということだけに絞ると、ですけど)


ですから、教材については今、教えている内容よりも全体像を意識して予習するのが重要なんです。

別冊解答の構成

そして二つ目の別冊解答の構成の予習ですが、これも非常に重要です。


私自身ほとんど答えを見ながら教えることはないのですが、(宿題の丸付けを敢えて行いながら指導するときは別)


新人の講師にとって、解答は非常に重要な盾となってくれるでしょう。


その盾も使い方を知らなければ使い物になりません。


意外に今答え合わせしようとしている答えの場所がどこか分からないと焦ります


たまに面倒なテキストがあったりするんですよね。


例題の解答はテキスト本体に書いてあるのに、練習問題の解答は別冊解答に書いてあったり、


章が変わるごとに問題番号が初めからになっていて、パッと答えの場所を見つけられなかったり(問題番号は通しにしてもらいたい)


先生が答えの場所を探している間は生徒は暇しているわけですから、本当に無駄な時間が流れているわけですよね。


そういった無駄な時間を減らすこともできますし、よりアドバンストな技術としては、


今教えている内容の質問を生徒にしながら、次の問題の解答部分を読むというようなこともできるわけです。


これも解答の構成が理解できていない場合には使えない技ですよね。


こういったちょっとした時間のチリツモが生徒の成績を大きく変えるんです。


そもそも短時間で効率よく勉強したいがために塾を利用するわけですから、時短のテクニックはいくら持っていてもいいわけですし、


それがサービスの質の向上につながります。

テキストの主眼

3つ目ですが、今、この生徒はこのテキストを何のために使っているのかを知っておく予習はすべきです。


たとえば、受験までの全体像を見据えて、何のためにこのレベルのテキストを選んで今やっているのか、知らなければなりません。


そうしないと、解説に無駄が出てしまいます。


無駄というのは、簡単すぎる内容や難しすぎる内容に使う時間です。


こういった時間を少しでも減らして短時間にどれだけ多くのことを納得してもらうかが塾講師には常に求められると知っておくとよいでしょう。

教材以外の予習、生徒の個人情報

では教材以外にどのような予習があるでしょうか。


私は「カルテを読まずにオペする医者はいない」という表現を新人指導のときに使います。


人を相手にするサービスですから、相手の情報はあればあるほどいいわけです。


現在通っている学校の偏差値、その子の過去のテストの成績、今扱っているテキストのレベル、平均的な宿題の達成率、志望校と志望校に必要とされる学力や過去問の内容、などなど様々です。


言われてみれば当たり前ですよね。


個別指導においては教材の予習よりもこちらの個人データの予習の方が圧倒的に重要です。


その生徒の部活や、普段勉強に使っている時間、趣味なども含めて、少しでも情報がないか、前の担当の講師に直接コンタクトを取って調べておくべきです。


問題を解くような予習をするくらいなら一つでも生徒の情報を集めておくほうが絶対に生徒の成績は伸びます。


成績を伸ばすためには学習のプランニングが必要です。


以前、記事にもしましたが、授業のために来たせいぜい週1時間や2時間の勉強程度で勉強ができるようになる子はいません


宿題をどれだけ効率よいものに設定するか、どれだけ自習時間のモチベーションを上げるか、


こういったことが授業でコントロールできるようになって成績は伸びますので、ぜひこのあたりも予習段階でシミュレーションしてみてはいかがでしょう。

まとめ

今回は新人のアルバイト塾講師に送る予習ポイントをお送りしました。


これで少しでも全国の新人講師の授業の質が上がればうれしいです。

関連記事もぜひお読みください。(下へ↓スクロールしてください!)
それではまた、所長でした!


noteで物理のテキスト作りを公開しています。
note.mu



NoSchoolから、「学習管理」、「学習相談」、「現代文要約・小論文添削・作文問題添削・現代文および数学記述添削」のお申込み可能です。

集会所所長先生 オンライン指導 | NoSchool 無料で勉強の質問、塾や家庭教師の検索


ココナラにて学習相談と勉強の習慣化のお手伝いを承っております。宅浪サポートも始めました。

塾の週回数増減の相談を含む学習計画相談します 【初回限定割引】子どもの勉強に不安がある保護者の皆さんへ

勉強の習慣化【5日間お試し価格】をサポートします 学習内容報告と毎日のメッセージで【本気の方のみ】応援します
無料会員登録してくわしくみる

宅浪の方の勉強をサポートします 東大出身プロの塾講師がリーズナブルに総合的なサポートを提供!


こちらから受験情報を集めることができます。
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


関連記事
shukaijo.hatenablog.com
shukaijo.hatenablog.com
shukaijo.hatenablog.com
shukaijo.hatenablog.com
shukaijo.hatenablog.com
shukaijo.hatenablog.com